一生自分の歯で食べる喜びと、
安心を届けたい。
歯医者さんといえば、むし歯になった、歯が痛い、歯ぐきが気になるといった、歯や口の中になにか違和感や不具合があり、治療が必要な時に行く場所だと思っている方が大半です。
もちろんそれに間違いはないのですが、わたしたちがもっとも大事にしていることは、健康な歯を守ることで一人ひとりの人生に寄り添うことです。健康な歯を守るためには、なにが必要なのか。できるだけ削らず、神経を抜かず、自らの歯を失わず、長期的に維持するための治療とメンテナンスが求められます。
それはすべて、一人ひとりの歯や口の中の健康に向き合うことで、一生自分の歯で食べる喜びと、安心を届けたいという思いが根底にあります。

北欧歯科の特徴
-
痛くない、できるだけ削らない
北欧歯科がもっとも力を入れているのは「予防歯科」です。むし歯や歯周病を治すのはもちろんですが、その治療方法にも予防の視点に基づいた哲学があります。
一人ひとりの歯の状態を把握した上で、オリジナルの歯を守るための治療を最優先し、できるだけ削らず、神経を抜かず、科学的な根拠をもった治療を基本にしています。
痛くない、できるだけ削らない治療を心がけ、そのうえで毎日のケアにつなげることを大事に考えています。自分の歯を守るのは、ほかの誰でもない自分自身です。一生自分の歯で食べる喜びと、安心を届けるために、わたしたちは全力を尽くします。
-
虫歯や歯周病にならない
メンテナンス指導話しやすい環境を整えることは、質の高い治療やメンテナンスにつながります。予防歯科に取り組む北欧歯科では、歯科衛生士の担当制を導入しています。
これは、一人ひとりの歯の状態をしっかりと把握している歯科衛生士が専任でつく担当制です。つまり“いつもの”衛生士が日頃のケアに寄り添います。
いつでも同じスタッフが対応するので、安心して日頃の歯の悩みや、お手入れのわからないことを相談してください。話しやすい、相談しやすい相手がいることは、治療やケアに有用に働きます。
-
プライバシーに配慮した
全室個室歯の治療やメンテナンスは、時にプライバシーに関わることでもあります。一人ひとり生活習慣や口腔内の悩みは違うので、ヒアリングの時間をもっとも大事にしています。周囲を気にせず、医師や衛生士に相談できるように、北欧歯科では完全個室にこだわっています。
多くの方にとって、歯医者さんは「できれば行きたくない場所」かもしれません。緊張をほぐして、話がしやすい完全個室にこだわるのは、歯医者に行くハードルを低くすることにもつながります。
さらにアドバイスを提案する際も、いいこと、悪いこと、遠慮なくちゃんと伝えられる環境です。
-
歯科医療最先端の
北欧の技術歯科医療の先進国である北欧のスウェーデン・イエテボリ大学で学び、さらに現地で歯科医療の臨床の現場で経験を積んだ歯科医師が在籍しています。また、日本における予防歯科の権威である山形県酒田市にある日吉歯科診療所での経験を積んだ医師が、そこで得たノウハウを治療に取り入れています。
歯にやさしく、できるだけ削らない予防歯科の最先端の治療を、北欧と同じレベルで提供。長期的にみる歯科医療を、生活の一部として取り入れられるよう取り組んでいます。すべての治療は、予防の観点に基づいたもので、口の中の健康を第一に考えています。

診療の流れ
生涯自分の歯でおいしく食べていただくことが、北欧歯科がめざす治療です。
歯や口腔内の状態は個人によって異なるので、正確に把握するため、当院では初診でしっかりとした検査を行なっています。
-
STEP 1
口腔内の写真撮影
初診時の口の中を撮影し、記録として残すことで、治療の成果、メンテナンスの状態など判断します。撮影する角度を細かく、丁寧に記録することをモットーとしています。
-
STEP 2
レントゲン検査
写真に加えて、口腔内全体を角度を細かくわけて10枚以上撮影します。ヨーロッパではスタンダードな検査で、むし歯や歯周病発見の確率が高まります。
-
STEP 3
歯周病組織検査
膿み、出血、骨の状態など、歯ぐきの健康状態を細かく調べます。歯周病検査で病気の状態が認められた場合は、口腔内の細菌を減らす治療を行います。
-
STEP 4
歯科医師による説明
初診時は、むし歯、歯周病、歯科治療、メンテナンスの重要性など、歯科医師の考え方、エビデンスをもとにした予防についてご説明します。


設備の特徴
-
レントゲン
スウェーデンやデンマークなど、歯科先進国で使用されている高精度のレントゲン設備を導入しています。身体の負担を最小限に抑えたうえで、歯や骨の細部まで鮮明に映し出せる高解像度の画像で、口腔内の状態を把握することができます。
-
歯科用CT
口腔内はとても繊細な判断が必要となるので、顎の骨の状態や神経の位置を立体的に把握するための歯科用CTを当院では導入しています。通常のレントゲンでは見えにくい部分も3Dで確認することで、正確で安全な治療計画を立てられます。
-
歯科用マイクロスコープ
高性能の画像機器から得た情報をもとに、肉眼では判別できない部分も精密な治療を行うために、歯科用の顕微鏡を使用して処置を行います。治療残しがないように、再治療のリスクを減らしていくために細かく“見る”治療にこだわっています。
-
口腔内3Dスキャナー(iTero)
矯正や歯型を取る治療には、口腔内3Dスキャナー(iTero)を使用します。従来のように直接型取りする必要がなく、口の中を撮影するだけで歯型をデータ化できる先進の光学式スキャナーです。
-
オートクレーブ
器具などの滅菌処理に、高圧蒸気滅菌器、オートクレーブを使用しています。水蒸気を高温・高圧にして、器具に付着した細菌やウイルスを滅菌するもので、当院では歯科医療最先端のヨーロッパで使用されているメーカーを採用しています。
-
徹底した器具の滅菌管理
治療で使用する器具は、患者さんごとに取り替え、滅菌処理を行っています。使用するごとに高性能のオートクレーブで確実に滅菌作業を行っているため、十分な数の器具セットを常備しています。

