<歯科医師が解説>スマホでお気に入りの音楽を。歯科治療の不安を和らげる科学的アプローチ

<この記事の概要>
歯医者が怖い、治療音が苦手、歯科に行くと緊張してしまう——こうした「歯科不安」や「歯科恐怖症」は多くの患者さんが抱える悩みです。最近の研究では、好きな音楽をスマホで聴きながら治療を受けることで、不安・心拍数・ストレス反応が有意に低下することが示されています。本記事では、歯科治療中の音楽の効果と、自分のスマホ音楽が最もリラックスしやすい理由を科学的根拠にもとづいて解説します。

この記事は歯科医師の加藤大明が執筆しています。

歯科で感じる「音」と「不安」

歯科医院の音――器具のモーター音や吸引音、金属の触れる音――は、多くの人にとって無意識のうちに緊張を高める原因となります。実際、これらの聴覚刺激は自律神経を介して心拍数や血圧を上昇させ、不安やストレス反応を引き起こすことが知られています。

近年では、こうした「歯科特有の音によるストレス」をどう和らげるかが、心理的ケアのひとつのテーマになっています。

音楽がもたらすリラックス効果

音楽は、医療の現場でも「不安から気持ちをそらし、リラックスを促す方法」として活用されています。
歯科領域でも、音楽を取り入れた介入が不安やストレスの軽減に有効であることが複数の研究で確認されています。

これらの研究は、「音楽」が単なる気分転換ではなく、心や体の緊張もやさしくほぐしてくれることを示しています。

スマホ持参で聴く“自分の音楽”が効果的な理由

スマートフォンとイヤホンを使って、自分の音楽やポッドキャストを聴くことは、研究上も最も効果が得られやすい方法のひとつです。
自分の端末で、普段から聴き慣れた音を再生することで、安心感が高まり、外界の刺激を穏やかに遮断できます。

歯科治療という非日常の空間を、「自分の日常の延長線上」に戻す――
そんな役割を、スマホと音楽が静かに担ってくれます。

北欧歯科での取り組み

北欧歯科では、こうした科学的根拠にもとづき、
ご自身のスマートフォンを使った音楽・ポッドキャストのご利用を推奨しています。
※詳細はこちら

  • イヤホン・ヘッドホンはご自身のものをお持ちください。
  • 歯磨き指導やご説明の際は外していただきます。
  • 「口を開ける」「右を向く」などの指示が聞こえる音量でご利用ください。

患者さん一人ひとりが、少しでも落ち着いた気持ちで診療を受けられるよう、スタッフ全員でサポートしています。ご不明な点がある方はどうぞご遠慮なくお知らせください。

お気に入りの音とともに、
歯科での時間が少しでも日常の延長のように感じられますように。


参考文献

Karapicak E, Dulger K, Sahin E, Alver A. Investigation of the effect of music listened to by patients with moderate dental anxiety during restoration of posterior occlusal dental caries. Clin Oral Investig. 2023 Jul;27(7):3521-3530.

López-Valverde N, López-Valverde A, Macedo de Sousa B, Blanco Rueda JA. Efficacy of music therapy on stress and anxiety prior to dental treatment: a systematic review and meta-analysis of randomized clinical trials. Front Psychiatry. 2024 Feb 23;15:1352817.

Zhang L, et al. Efficacy of Music Intervention for Dental Anxiety Disorders. Medicina. 2023;59(2):209.


診察をご希望の方はお電話でご予約ください。

福岡院(福岡市中央区桜坂)092-707-3071

こくら院(北九州市小倉北区黒原)093-931-2922